佐久間レールパーク(2)
豊橋駅に生まれて初めて足をつけ、ホームをうろうろ。
飯田線ホームへ。ここは、名鉄とホームを共有しています。珍しいですね。
飯田線の列車の横に名鉄の電車が・・・。1200系ですかね。
佐久間レールパークに着くまでに車内で食事をと考え、ホームで、レールパークとタイアップしたお弁当を買いました。包み紙に、パークの保存列車の写真が記載されています。
いよいよ、飯田線に乗車。お目当ての119形2両編成+2両編成が留置線からホームへ。
模型で作っていますが、乗車は初めて。感動のご対面でした。
天竜峡行きです。10時43分豊橋発、中部天竜12時34分着。前2両は終点天竜峡まで行きます。
なんかうれしいです。本物を目の前にするのは。
豊橋を定時に発車。途中まで名鉄の線路と一緒に走って、しばらくして別れました。
豊川までは、市街地を走っています。あの有名な豊川稲荷があるところです。
そこを過ぎるとのどかな田園風景が現れます。いかにもローカル線といった雰囲気。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 一気に1500メートルをバスで降りて行きます。【黒部立山アルペンルートその5】(2019.08.19)
- 日本で唯一になったトロリーバスに乗車し室堂に。【黒部立山アルペンルートその4】(2019.08.12)
- 日本で唯一全線地下にあるケーブルカーで黒部平に。【黒部立山アルペンルートその3】(2019.08.09)
- 新元号になって新しいバスが導入。【黒部立山アルペンルートその1】(2019.08.06)
- 一流のリゾートでひとときの安らぎを。【上高地】(2019.08.05)
コメント