佐久間レールパーク(1)
はじめまして。
これから、鉄道に関するブログを始めることとなりました。これまで、ドラマの感想ブログなどを書いてきましたが、最近のドラマはつまらなくて、頓挫。。。
やはり、最後に残ったのは、鉄道でした。
というわけで、これから、大好きな鉄道について、とりとめもないことを綴っていきたいと思います。この先どうなりますことやら・・・
よろしくご愛読のほどお願い申し上げます。
さて、記念すべき第1回は、この11月に閉園となりました「佐久間レールパーク」のプチ旅行記です。何回かにわたって書いていきたいと思います。
この11月1日をもって、佐久間レールパークが閉園しました。18年間だったそうです。今後は、名古屋港に新たに設置される「鉄道博物館」に引き継がれるそうです。
そこで、9月22日の休日に少し小雨の中ではありましたが、行ってきました。
目的は、もちろんレールパークの保存車両たちに会うこと。また、飯田線に乗ってみたかったこと。「こだま」でぶらりと各駅停車の旅をしたかったこと。
これらが合い重なって、今回の旅へと相成りました。
新大阪から8時50分発「こだま642号」に乗車。前日、ネットで指定席を予約しようとしましたが、満席。やはり、連休だからかなぁと危惧していました。しかし、そうではありませんでした。自由席はガラガラ・・・豊橋までほぼ貸切状態で快適な新幹線の旅でありました。
豊橋到着は10時27分。在来線のホームに降りると、117形が止まっていました。まずは記録。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 一気に1500メートルをバスで降りて行きます。【黒部立山アルペンルートその5】(2019.08.19)
- 日本で唯一になったトロリーバスに乗車し室堂に。【黒部立山アルペンルートその4】(2019.08.12)
- 日本で唯一全線地下にあるケーブルカーで黒部平に。【黒部立山アルペンルートその3】(2019.08.09)
- 新元号になって新しいバスが導入。【黒部立山アルペンルートその1】(2019.08.06)
- 一流のリゾートでひとときの安らぎを。【上高地】(2019.08.05)
コメント