飯田線、新旧(2)
119形は東海色も制作してありました。そこで、リバイバル色と並べてみました。青22号に白帯の塗色の方が緑のローカル線には映えそうです。
お次は、新世代の313形との並びです。私のハンドルネームなんですが、なんだか、この形式は洗練されていてJRの車両では一番好きです。なお、この313形3000番台は、カトー製です。どうりで上手と思われましたか?(汗)
クモハ313形です。後ろにパンタグラフがあります。佐久間レールパークで乗車した313形は前パンタグラフでした。前パンもなんだかいい感じですね。

にほんブログ村
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント