« 以前の撮りテツのパターン(1) | トップページ | 以前の撮りテツのパターン(3) »

以前の撮りテツのパターン(2)

大井町線で二子玉川へ。ここでは、大井町線、田園都市線が合流します。多摩川上には留置線があって、大井町線の折り返し列車が時間待ちをしていました。田園都市線と直通急行運転が始まってからは、この留置線はどうなったのでしょうか。

東急らしく、シルバーの切り妻のシンプルな8500系。

Dsc00792

ここでは、東京メトロ、東武が相互乗り入れを行っているので、さまざまな種類の車両を見ることができます。下は東武30000系。

Dsc00790

東京メトロはこういう車両。8000系。半蔵門線用ですね。

090101_025_2 

大井町線8500系。

Dsc00786

多摩川上の留置線を望む。

Dsc00789

このあと、田園都市線で宮崎台へ、電車とバスの博物館がお目当て。こんなのに出会えました。

Dsc00787

それから、田園都市線で二子玉川へ戻り、大井町線に乗り換え、自由が丘へ。東横線ホームへ。横浜高速鉄道のY500系です。東急5050系と親戚です。

Dsc00795

続く。   

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

|

« 以前の撮りテツのパターン(1) | トップページ | 以前の撮りテツのパターン(3) »

旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 以前の撮りテツのパターン(2):

« 以前の撮りテツのパターン(1) | トップページ | 以前の撮りテツのパターン(3) »